朝一からパチンコ店に行き、ボーダー以上のパチンコや高設定のパチスロに座れた時、時間のない人やお金にあまり興味がない人以外は白黒つくまでその台を回す事になるだろう。
パチンカー&スロッターとしては非常にうれしい状況だと思うが、長時間稼働が本当に辛い人はいないだろうか。
私は20代前半の頃は朝から晩まで休憩もとらずに一日中稼働しても全く問題なかった。
20代中頃にVDT症候群になってからは休み休み打つようになったが、それでも2~3日なら連続で稼働しても少し体がきついくらいで済んでいた。
だが、30を越えてから急激に長時間稼働がきつくなり、一日中稼働しようものなら右肩は後ろに曲げられないわ、腰や胃、足、首、頭とあらゆるところに痛みが出るようになった。
それでも良い台に座れば最後まで打ち切らなければいけないと思うのがパチンカー、スロッターの性というもの。
台を捨てられないなら、少しでも楽に打つためにどうしたらよいかをいろいろ考えたものだ。
万人に効果的な方法ではないと思うが、少なくとも私には効果があった方法を書き連ねていくので参考にしてもらえればと思う。
少し自慢話を・・・
長時間稼働が楽になる方法を書く前に少しだけ自慢話をさせて欲しい。
稼働記事にしてもよかったのだが、打った台はクレアの秘宝伝2(眠りの塔と目覚めの石)なのであまり需要もないかなと。
結論からいえば300人くらい並ぶ強めのイベントでクレア2の高設定を掴み6000枚勝ち、さらに翌日も据え置きで5000枚勝ったという話。
2日目はよくある据え置き系のイベント。勝てるけれども体が丈夫ではない中年スロッターにはきついイベントだ。
本当に運よく両日ともに抽選一桁を引き、打ち子&引き子を使いまくる軍団を出し抜けた爽快な日だった。
最後まで6確は出なかったものの、初日はレグ全ビタで特殊ボイス(5以上)が出たのと赤ピラBB7回、二日目は高設定確定演出は出なかったものの(BBは全部忍魂だったので)赤ピラBBを8回引けたのでまあ6だったのではないかと思う。
666は見られなかったが300は10回以上見られたので楽しかった。
クレア2は割が高いので強イベント以外は基本設定1。低設定のクレア2は本当に面白くないが高設定のクレア2はやっぱり面白いと再確認した(軍団以外が掴む事はほぼ不可能だが)。
BB中はかわいいガママクレアやパンダクレアも見られて本当に楽しい2日間だった。
初日は約9600回転、二日目は約9500回転回したので本当に疲れたが・・・。
稼働の疲労を軽減する方法
では本題に戻ろう。
二日間で約19000回転回したが、疲労対策は十分にとっていたのでなんとか耐えきる事ができた。
疲労対策1:定期的な休憩
いくら良い台を掴んでもほとんど休憩をとらずにぶん回すのはよくない。
最低でも一時間に一度は席を立ち、外の風に当たったり体を伸ばすなど強張った体中の筋肉や精神をリラックスさせよう。
飲み物はできれば水かカフェインの入っていない麦茶などを少しずつ摂ると良いだろう。カフェインが入った飲み物は利尿作用があるので水分補給をするつもりが水分を失う事になりかねない。
(外部リンク-カフェインについて詳しく知りたい人向け)コーヒーの栄養素とカフェインのメリットデメリット
カフェインは慢性前立腺炎を悪化させる可能性も・・・
休憩をとった分の時間はフルウェイトで回せば問題ない。
疲労対策2:定期的に目薬を
目が弱い人(弱視や近視、乱視、ドライアイなど)には特におすすめなのだが、1~2時間に1回は目薬をさすと良い。体の疲労が目からくる人も多いから。
目薬の種類やさし方でおすすめなのは、1~2時間に一度涙に近い性質のソフトサンティアやマイティア、ロートソフトワン点眼液などをさし(これらはほとんど涙と一緒なので目に悪影響を与えにくい)、3時間に一度くらいヒアルロン酸ナトリウムが添加された水分保持に優れた目薬をさす事だ。
![]() |
ヒアルロン酸ナトリウム添加の目薬はできれば眼科でヒアレイン点眼液0.1%などを処方してもらったほうが良いと思うが、面倒な人はロートドライエイドコンタクトaなどでも代用が効く(私はドライエイド)。
![]() |
目薬は本当に効果的なのでぜひ試してみて欲しい。ポイントは目が乾いたという自覚症状がなくても定期的に点眼する事だ。
疲労対策3:耳栓をする事
騒音は身体や精神に大きなダメージを与える事は周知の事実だ。
騒音に長時間曝されると体の疲れだけではなく、不可逆的な難聴である騒音性難聴になってしまう可能性も高い。
これらを防ぐためにもパチンコ店に入る時は必ず耳栓をする事をおすすめする。
騒音性難聴などについては下の記事でもう少し詳しく書いている。
疲労対策4:シップを貼る
目薬と並んで非常におすすめなのがシップを貼る事だ。
貼るポイントは贅沢にいけるなら両肩と左右の腰部分、そして足の裏。
特に足の裏(土踏まずのところ)は効果抜群なので絶対試してみて欲しい。
シップの種類だが、一番おすすめなのは病院で処方してもらわなければ手に入らないモーラス®テープ。
モーラス®テープの有効成分はケトプロフェンという抗炎症作用、鎮痛作用を有するプロピオン酸系の酸性非ステロイド性抗炎症薬の一種だ。
光線過敏症などの副作用はあるが、ケトプロフェンの効果は普通の市販品と比べて全く違う。
光線過敏症はシップを貼った部分を直射日光に当てると真っ赤に腫れ上がってしまう副作用の事だが、逆に言えば直射日光が当たるような服から露出する部分に貼らなければ良いだけだ。
目薬同様病院に行くのが面倒な人向けのシップだが、私が知っているケトプロフェン含有市販薬はオムニードケトプロフェンパップしか知らない。
シップを節約するなら半分に切ったものを利き手の肩に、残り半分をさらに二等分して両足の土踏まずに貼ると良い。これだけでも疲労感が全く違う。
![]() |
疲労対策5:磁気ネックレスを着用
最後は磁気ネックレスを着用する事。これもまずまず効果がある方法だ。
パチスロよりもどちらかといえばパチンコを打っている時に効果を実感するのだが、肩のコリが全く違う。
医療機器認証を受けている磁気ネックレスについては肩のコリや血行の改善に大なり小なり効果があるのは間違いない。
ちなみに私は最初ファイテンというメーカーのものを使っていたが、今はコラントッテというメーカーのものを使っている。
今着けているのはコラントッテクレストというネックレス。私が買った時は9000円くらいだった。
基本的には磁力が強かったり、コラントッテのように特殊な技術を使っているネックレスは高いが安めのものなら2000~4000円くらいでも買う事ができる。
磁力が高くて安いもの(1000円台で磁力も強力)ならピップのマグネループEX高磁力タイプがおすすめだ。ただし糞ださいので服の中に隠しておいた方が良いだろう。
そういえば昨日パチンコYoutuberの寺井一択くんが番組内でコラントッテのネックレスをつけてから肩こりが全然違うと話していた。
彼が着けているものがちらっと写っていたが、あれはコラントッテの中でも最高クラスのTAOシリーズという商品で20000円くらいする。多分TAOネックレスRAFFIだと思うが、やっぱりパチンコYoutuberというのは儲かるんだろう。
寺井一択くん以外でも兎味ペロリナさんや梅屋シンくん、嵐くんなども磁気ネックレスを愛用しているようだ。
コラントッテのネックレスの技術的な事は下のサイトを見ると分かりやすいだろう。
ColanTotte(コラントッテ)ネックレスの効果や種類など
ファイテンのおすすめ磁気ネックレスのサイト。
私が使っているクレスト(梅屋シンくんもクレストを使っている)の説明。
【~10,000円】コラントッテの中級グレード、クレストとクレストR
まとめ
途中で自慢話を少し入れてしまったので非常に長くなってしまったが、少しでも楽にパチ&スロを打つ方法は以上だ。
私がおすすめする疲労対策は「定期的な休憩をとる事」「定期的に目薬をさす事」「耳栓をする事」「シップを貼る事」「磁気ネックレスを着用する事」の5つ。
そこまでしなければ長時間打てないならもうやめればいいのにという声が聞こえてきそうだが、パチンコやパチスロは儲かるし楽しいからやめたくないのだ。
もし、パチンコやパチスロを存分に楽しみたいけれど体の疲れを考慮するとちょっと・・・という人は是非私がおすすめする方法を試してみて欲しい。
ただ、毎日長時間稼働していると糖尿病など致命的な病気に罹る可能性が増えてくるので注意しよう。私の知り合いの専業は何人も糖尿病の合併症で亡くなっている・・・。